AKB48(エーケービー フォーティーエイト)は、日本の女性アイドルグループである。 秋元康のプロデュースにより2005年12月8日に誕生した。東京・秋葉原を拠点として活動している。 運営会社および所属事務所はAKS。所属レーベルはYou, Be Cool!/キングレコード。 子記事 以下は子記事で解説。 255キロバイト (23,499 語) - 2018年9月30日 (日) 02:56 |
AKB48が新曲『センチメンタルトレイン』で、初登場1位、約150万枚近い売上を記録(オリコン調べ、週間シングルランキング)し、話題となっている。
これにより総売上枚数が5000万枚を突破した。
音楽不況の現在にあっては驚異的な数字といえるが、同時にいわゆる「AKB商法」と呼ばれる売り方にもあらためて注目が集まる形となった。
ネット上でも「なんだかんだですごい数字じゃね」「5000万枚って日本国民の2枚に1枚が持っている計算か(もちろんネタです)」といった数字を讃える声がある一方で、
「これは素直に喜べる数字ではない」「AKB商法が日本の音楽産業のありかたを変えてしまったからな」「ファンの散財(涙)が感じられる」といった書き込みが見られる。
「AKB商法」とは、同じ商品に異なる特典を封入する、複数枚の購入を握手会などのイベント時の特典とするといった商品展開についていわれている。
例えば、握手会に参加できる握手券に換えられるチケットは、各CDの初回限定盤に封入されている。
チケット1枚につき10秒程度、アイドルと対面できるため、複数枚を購入し時間を伸ばそうとするファンが増えるのだ。
ただ、1枚1000円だとしても、1分(60秒)を得るためには6000円を投資しなければいけない。なかなか高い買い物ではないだろうか。
結果、大量のCDが余ることになり「置き場所に困る」「中古屋で買取拒否」「ゴミとして不法投棄される」といった事例が後を絶たない。
初回出荷時に1位を狙い、売上を高めるためファンがすでに持っているCDを購入する行為などはかつてからあった。
SMAP解散を前にして過去のヒット曲『世界に一つだけの花』が再ブレイクし、オリコンチャート入りしたのはよく知られている。
「AKB商法」は、そうしたファンの自発的複数購入でなく、運営側の目論見が見えてしまい、特異さが際立っているのだろう。
http://dailynewsonline.jp/article/1529931/
2018.09.29 18:30 リアルライブ
>>1
>国民の二枚に一枚
なんだコリャw
どうせコピペなんだけどこれぐらいの
間違いは直してやれよwww
ひとり100枚としても50万枚は大したもの
>>2
ちょっとなに言ってるかわからない
オタ以外は誰も知らないって
>>4
それな
AKBのオリコン売上120万枚なのにサウンドスキャンでは23万枚しか売れてない。
なんでこんなに差があるの?
(出典 livedoor.blogimg.jp)
オリコン/サウンドスキャン(売上枚数)
**53,970 *51,293 水樹奈々
**83,400 *76,848 けいおん!
**80,859 *71,838 ラルクアンシエル【(初回DVD付)71,838+(通常)?】
**80,750 *73,111 YUI【(初回DVD付)62,041+(通常)11,070】
**58,435 *52,883 aiko
*104,492 *99,327 BUMP OF CHICKEN
**44,642 *40,006 いきものがかり
**80,871 *75,049 Perfume【(初回限定)66,718+(通常盤)8,331】
**49,301 *45,386 ゆず
*354,231 321,984 KAT-TUN【(初回1)134,188+(初回2)124,854+(通常)62,942】
*542,334 496,331 嵐【(初回限定)342,209+(通常)154,122】
-------------------------------------------------
*317,828 124,473 AKB48 桜の栞
*513,453 249,255 AKB48 ポニーテールとシュシュ
*527,336 253,416 AKB48 ヘビーローテーション
*826,989 298,426 AKB48 Beginner
*942,479 391,776 AKB48 桜の木になろう
1333,969 560,376 AKB48 Everyday、カチューシャ
1354,492 508,215 AKB48 フライングゲット
1300,482 395,948 AKB48 風は吹いている
1198,864 228,144 AKB48 上からマリコ
>>12
オリコンはタイトルが同じなら全Typeを合算して集計
サウンドスキャンは同じタイトルでもType別に集計
カップリングやおまけを変えてType増やしてたくさん買わせても、
サウンドスキャンに対しては無力
このレコード会社の売上で
食えてないミュージシャンが解雇されずにいます
>>14
AKBがヲタから巻き上げるカネがなかったら雑誌業界や音楽業界は大リストラだよね
>>28
まーたAKBオタクの大嘘
AKB擁護のために知ってて嘘ついてる
日本の音楽業界全体の売り上げに対するAKBの割合は1~2%
解散しても全く影響はない
一般人は恋チュンぐらいまで
あとは知らないと思う
>>15
それも知らん
>>15
ほんと
そのあたりまでしかしらない
どれだけ売れたかよりも
どれだけの人に曲を覚えて
もらえたかの方が重要なのにね
普通にチケットを売ればいいのにCDに付属させる姑息さ
>>27
握手券だけ売ると風営法に抵触するからなんだと
>>79
だったら風営法で取りしまれよと思う気がしないでもない
>>81
未成年(しかも中学生ぐらいの年齢)に握手させて報酬を払ってるんだから
法の解釈次第じゃないかと思う
自分は風営法に抵触してると思うね
握手券だか投票券だかが売れてるだけだろ
しょーもない
>>30
握手券や投票券が売れること自体がすごい
ほかのアイドルもやってるのに全然売れない
>>37
人数の差だろ
AKBキモオタの情報操作
本当に150万枚ぶんのファン居るなら映画やればコンスタントに興行収入15億を叩き出せるぞ
(映画は100万人来場で10億くらいだから)
釣られるライト派も加算すれば20億を出せる
まあ実際はCD売り上げ数の5分の1ってところが現実的な購入者の実数だろうからそんなことは到底ムリだけどね
>>41
実際なんとか坂の映画大爆死しとるw
秋元は売れた瞬間にメディアを抱き込みにいった
そして2000年代後半からネットに押されっぱなしのメディア業界もこれに飛び付いた
これが成功の肝なんだけど、
この辺の歪な関係は馬鹿でも知ってるからメディア離れは加速するだろうな
>>44
AKBは売れるまでに数年かかったと思うが?
テレビは誰であれ人気が出た者や一部で話題になってる人気が出そうな者にオファーするのが一般的でそれでいい
こんなのクソみたいな商法だけど
本当の音楽とか批判するミュージシャンはもっとクソ
本当は沢山売りたいけど、特典付けても売れなかった時に言い訳できないからやらないだけでしょ
>>48
恋チュンで踊ってたミュージシャンはカッコいいと思ったわ
山中さわお、加藤ひさし、怒髪天とかな
踊ってたロキノン系の走りみたいな連中は芸能界大好き世代
売れたい売れたい言ってる連中で分かりやすくて素直
その下世代からいきなりホントの音楽は~と甲本を真似るからダサい
ブルハくらい売れてから言えって思うわ
ディープ・パープルやカーペンターズが1億枚という事を考えると
音楽性0のアルバムが5千万枚売れるって物凄い事だよな。
もうどうせならビートルズの世界記録3億枚を越えて欲しいわ。
>>53
総売上だから
ほとんどシングルだよ
まとめて捨てられるAKB48
(出典 livedoor.blogimg.jp)
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 pbs.twimg.com)
AKBのCD 無料 「自由に持って行ってください」
(出典 livedoor.blogimg.jp)
会場で売られてるCDは即ゴミ箱へ
(出典 livedoor.blogimg.jp)
AKB48のCDを不法投棄
(出典 livedoor.blogimg.jp)
STU48
ご自由にお持ち帰りください
(出典 pbs.twimg.com)
乃木坂46「逃げ水」
(出典 i.imgur.com)
欅坂46「風に吹かれても」
(出典 pbs.twimg.com)
(出典 pbs.twimg.com)
CD余ったら町内会の運動会にでも景品としてくれてやれば、感謝されるし地味なファン開拓にもなるしで一石二鳥になる
>>63
スマヲタが世界にひとつだけのCDを花摘みとか言って買って幼稚園やら保育園に配ってるんだってな
>>63
へえお前興味ないやつらのCD貰って喜ぶんだ
ゴミになるし絶対聴かないから押し付けるやつにムカツクわ
こういうふうにしてAKBが金を稼がないと一部の本当に売れていて利益の出せるアーティスト以外はメジャーからCDが出せない 実績のない新人はメジャーデビューすらできない それが現状
>>92
AKBが所属してるキングレコード以外のミュージシャンにとっては迷惑じゃないの?
>>92
今はCDデビューが出来なくてもユーチューブなどでネット配信が出来るしな
CDだけが販促のツールではない
>>92
そんな糞理論が正当化の理由にはならんよ
他のアーティストが売れないから相対的に目立ってるだけじゃね
お前らも好きなアーティストのCDちゃんと買えばいいやん
>>99
AKB以外のアイドルも握手どころか何枚以上でツーショットチェキやらいろんな特典つけてるしな
ジャニーズの対抗馬みたいなボイメンやら純烈やらも接触イベントやりまくりだし
凄いと思うよ
あのスキームを作った事は只CDの廃棄とかもっと問題にしないと
>>102
古新聞問題と同じようなもんや
なに本物の音楽って、流行歌が音楽なのか?は疑問の余地があるが
音楽の本物ってなんのことだ
>>126
小室ブームのときもそんなこと言ってるバカいたから
いつの時代もそういうのは沸くんじゃないか
>>128
なんか問題の立て方が逆な気がするな
小室や米津が音楽なのか?は前々から疑問ではあった
握手券なんてCDを売るための販売戦略の1つってだけだしなあ
有線やラジオで流したりテレビのタイアップつけるのと大差ないと思うよ
曲を細切れにして10枚集めると完成ってんなら流石に悪どい気もするけど
大手レーベルに所属せずメディアの力も使わず売れている...ていうアーティストだけが批判していいよ
>>127
タイアップなりラジオなりは曲を聴いてもらって気に入ってもらう事が前提のものだろ。
握手券は曲関係なく同じ人に何枚も買ってもらう事を前提としてる。
ビジネスとしては良いのかもしれんが、後者は音楽を売ってるわけではないな。
>>129
それだけ音楽が無価値になったんだよ。
初音ミクの出現で、機械声にも劣るアーが多すぎるの露呈しちゃったから。
なので、おまえらが大好きな付加価値産業にせざるをえなくなったのさ。
ジャニーズとかエグザイルの商法もたまには話題にすれば株上がるのに
>>143
ジャニーズはキンプリがAKBと似たようなこと(抽選で当たった人に握手)やってCD売り上げを稼いでたな
ザイルはまあ説明不要
これほど世間じゃ歌詞もメロディも曲名すら知られてないミリオン連発するアーティスト(?)は空前絶後だろうなぁ
というか一度も再生されずに廃棄されたCDの割合ってどんくらいなんだろうか?
>>145
それは今の殆どアーティストに当てはまると思います極一部の層が歌詞とメロディと曲名を知っているAKB系は酷すぎるけどね
ブックオフにも売ってないんだよな
ゴミになるだけだし
100円でも売れない最新CD
>>158
ブックオフ高いぞ
500円ぐらいで売ってる
握手券用のは300円
CD作ってる奴らもゴミを作ってる認識で仕事のやりがい失って脳死状態でやってるだろうなぁ
>>177
たぶん便所紙作ってるような精神状態w
コメント
コメントする